「プロレス八百長伝説 ケーフェイ」「新日本プロレス「崩壊」の真相」

新日本プロレス「崩壊」の真相 (別冊宝島 (1260))

新日本プロレス「崩壊」の真相 (別冊宝島 (1260))


少年時代は新日本プロレスのテレビ中継を楽しみに観ていた。とくにアントニオ猪木の試合に熱狂した。その後も、猪木ファン、新日ファンであることを自覚して生きてきた私からすると、本書で書かれたような新日本プロレスの凋落は、まことに寂しい限りである。新日ファンとしては素直に認めたくないところだが、今となっては、PRIDEやK‐1などの中継を観ているほうが格段におもしろいし、同じプロレス団体でも、ノアのほうが見応えがある。


 今でも深夜放送で新日の中継を観ることはあるが、あまり夢中になれない。率直に言えば、新日のテレビ中継が散漫で退屈な時間に感じられてしまう。番組が打ち切られるのは避けてほしいと願う反面、これを毎週観続けようという気にならないのがつらい。



 ミスター高橋の本などによってプロレスの内実が暴露されたことが、プロレス人気凋落の要因か否かという問いかけがなされている。ミスター高橋は、日本のプロレスもアメリカのWWE同様カミングアウトが必要だと訴えるが、私は、ミスター高橋の暴露本は時期が早すぎたと思う。いくらプロレス好きの私だって、プロレスが真剣勝負の格闘技でないことくらい昔から分かっていた。しかし、どこからが本気でどこまでが演技なのか分からない虚実の曖昧さや、暗黙のルールが内密にされ続けているうさんくささがプロレスの魅力だったのだ。それがすべて白日のもとにさらされてしまっては興ざめするしかない。


 暗黙のルールが公然のものとなってきた今、新日は、そういう状況に対応できる体制を確立できていない。プロレス界の最高のメジャーだった新日本プロレスの今後が案じられる。


 新日が最近プッシュしているレスナーの試合も冷めた目でしか観られなかったが、そこに曙が絡んできたときはそこそこ誘惑された。言葉は悪いが、ああいう見世物的な世界は魅力的だ。PRIDEやK-1が世に広まった以上、新日が標榜してきたストロングスタイルは色褪せて見える。